メンバー
教授
高須賀 明典 Akinori Takasuka
気候変動に伴う水産資源変動の生物学的メカニズム
魚類の初期生活史における成長・生残メカニズム
魚類の生活史における密度効果と水産資源管理
[研究紹介]
[Researchmap]
准教授
山川 卓 Takashi Yamakawa
水産資源の資源評価・予測のための情報処理
水産資源管理手法
水圏生物群集・生態系の構造と動態
准教授
黒木 真理 Mari Kuroki
通し回遊魚の回遊生態と進化
耳石微量元素・安定同位体組成を用いた水圏生物の生活史履歴の復元
ウナギ属魚類の資源保全
[Researchmap]
大学院生(博士課程)
李 明坤 Mingkun Li
気候変動下における魚類の初期ライフステージ分布の予測モデル
熊井 勇介 Yusuke Kumai
屋久島・種子島に生息するウナギ属魚類の資源生態学・遺伝学的研究
後藤 暁彦 Akihiko Goto
サケ科魚類の回遊多様性とその生態的意義
田中 翔大 Shota Tanaka
小型浮魚類の成長速度自己相関
高井 万葉 Kazuha Takai
スズキに河川回遊をもたらす駆動力と成長に関する研究
飯島 純一 Junichi Iijima
産地消費魚の卵数法を用いた漁業関係情報に依らない資源量推定法確立に向けた研究
大学院生(修士課程)
森元 公任 Kimito Morimoto
レジームシフトを考慮した再生産関係式の推定法に関する研究
戸倉 佳音 Kanon Tokura
分布北限域におけるニホンウナギに関する生物学的・人文学的研究
谷口 太朗 Taro Taniguchi
冬の黒潮流域におけるサギフエ仔稚魚の分布と成長速度
田内 晴也 Seiya Tauchi
北海道天塩川水系におけるサクラマス幼魚の密度依存的な成長
義之 龍介 Ryunosuke Gishi
学部学生
島田 光 Hikaru Shimada
村山 大知 Daichi Murayama
卒業生等
佐々木 拓実 | R6M修了 | レジームシフトに伴う生産性の経年変化を導入した節約型Pella–Tomlinson余剰生産モデルに関する研究 |
平沢 智大 | R6M修了 | 黒潮海流域におけるカタクチイワシの卵サイズ変動メカニズム |
小山 初菜 | R6B卒業 | 異なる地点からの放鳥におけるオオミズナギドリの帰巣行動比較 |
竹内 綾 | 学振特別研究員PD | ウナギの繁殖パラメーターに関する実験資源生態学的研究 |
岩本 直也 | R5M修了 | レジームシフト下での種間相互変動モデルによる水産資源の動態評価と予測 |
宇都木 陸人 | R5M修了 | 黒潮海流域におけるマイワシの卵サイズ変動と環境要因 |
新堀 千隼 | R5M修了 | 魚類群集の環境DNAデータに基づく種豊度分布へのベキ乗則の適用と種多様性の地理的パターンに寄与する要因の検討 |
遠越 零那 | R5M修了 | 紀伊水道におけるイワシ類2種の仔魚の成長速度と摂餌成功 |
東口 胤成 | R5M修了 | 冬の黒潮海流域における アラハダカ・マガリハダカ稚魚の成長速度の地理的変異 |
半沢 祐大 | R4D修了 | 水産資源管理におけるステークホルダーの効果的な関与のための研究 |
楊 盈熙 | R4D単位取得退学 | メタ解析法を用いた水産資源の再生産関係の統計学的再検討 |
臼井 茂尭 | R4M修了 | 冬の黒潮流域におけるボラ仔稚魚の分布と成長速度の空間変動 |
鈴木 一平 | R4M修了 | レジームシフトを考慮した再生産関係式の推定法に関する研究 |
馬 世傑 | R4M修了 | 最近10年間の冬の黒潮流域における仔稚魚群集の変動 |
八木 達紀 | R3D修了 | 複数の管理目的に対応した最適な漁獲制御ルールに関する研究 |
熊井 勇介 | R3M修了 | Growth, habitat selection and genomic features of anguillid eels in Osumi Islands, southern Japan |
小林 龍史 | R3M修了 | 環境DNAメタバーコーディング法による東京湾の魚類相復元の試み |
棟田 康文 | R3M修了 | 階層ベイズモデルを用いた体長組成解析による紀伊半島沖カツオの来遊変動と成長の分析 |
北見 駿也 | R3M修了 | 多摩川水系におけるニホンウナギの資源生態学的研究 |
城 陽也 | R2M修了 | 仮想個体群における空間構造を考慮した水産資源評価 |
植田 健太 | R2M修了 | 黒潮再循環域におけるイセエビ類およびヒメセミエビ類フィロゾーマ幼生の形態と輸送分散過程 |
水田 颯生 | R2M修了 | eDANメタバーコーディングによる多摩川の魚類相推定 |
真鍋 明弘 | 平31D修了 | アロメトリースケーリング則にもとづく水圏生物の包括的な生活史モデルに関する研究 |
工藤 聖也 | 平31卒業 | 多摩川河口におけるニホンウナギの遡上生態 |
夏 樹娟 | 平30D修了 | 海洋生態系における生物群集のサイズスペクトルの動態をシミュレートするサイズ構成行列モデル |
佐橋 玄記 | 学振特別研究員PD | 新たな耳石技術を用いたサケ科魚類における生活史スイッチング機構の解明 |
高本 薫 | 平30M修了 | 安定同位体比を用いた北太平洋生態系におけるサイズ・スケーリングに関する研究 |
早坂 俊亮 | 平30M修了 | 耳石酸素安定同位体比に基づくウナギの初期生活環境に関する研究 |
二宮 信広 | 平30卒業 | GISを用いた磯根資源の分布と変動要因に関する研究 |
朱 夢瑶 | 平29D修了 | 空間的分布情報を利用した多変量自己回帰状態空間(MARSS)モデルによる東シナ海の漁業資源評価 |
草野 朱音 | 平29M修了 | GISを用いた磯根資源の変動要因に関する研究 |
鷹 輝政 | 平29卒業 | 南太平洋におけるウナギ属魚類の初期生活史に関する研究 |
阿部 成太 | 農学実験研習生 | 漁業者の水産資源管理への協力意識要因の研究 |
中村 政裕 | 平28D修了 | 魚類の通し回遊現象の起源と進化に関する研究 |
菅野 聡太 | 平28卒業 | 相対種個体数分布に基づく新たな多様度指数の有効性の検討 |
橋本 拓 | 平28卒業 | 漁獲努力量の調節により最大持続生産量を達成するフィードバック管理ルール |
金 善庸 | 平27D単位取得退学 | 耳石日周輪を用いたカタクチイワシの成長に関する研究 |
藤井 花 | 平27M修了 | 東シナ海・黄海におけるイワハダカの食性の季節変動 |
西田 圭志 | 平27卒業 | 鱗の窒素・炭素安定同位体比から推定されたサケの摂餌環境の変化 |
若井 智哉 | 平27卒業 | サンプルサイズの有限性を考慮したZipf's lawの適合性に関する研究 |
福田 慶之 | 平26M修了 | 東京湾における底棲魚介類群集の種・体サイズ組成の経年変化に関する研究 |
古園 勇斗 | 平26M修了 | 漁業者の資源管理への協力・非協力行動に関する数理・社会科学的検討 |
李 香美 | 平26M修了 | Wavelet解析による磯根資源の変動周期性に関する研究 |
中村 真隆 | 平26卒業 | 東京湾の魚類群集における体サイズを用いた捕食被食関係の分析 |
藤沼 良 | 平26卒業 | 資源量増減トレンドによる漁獲量決定戦略の考察 |
Miguel Ruano | 平25D修了 | Life history traits and population structure of the rockfish Sebastes inermis around Miura Peninsula, central Japan |
田口 大樹 | 平25M修了 | 空間分布情報を活用した東シナ海底魚資源の資源量指数モデルに関する研究 |
梁川 佳弘 | 平25M修了 | 三浦半島諸磯湾における魚類群集マクロ指標の経年変化に関する研究 |
片山 侑駿 | 平25卒業 | 三浦半島諸磯湾および周辺海域における漁業学実習での魚種別漁獲量の時系列解析 |
樋渡 公愛 | 平25卒業 | 東京湾の底生生物群集における種組成の経年変化 |
渡邊 千夏子 | 平24論文D | マサバ太平洋系群の生物学的特性および漁獲特性を考慮した資源管理に関する研究 |
前原 太治 | 平24M修了 | 本州東方外洋域におけるカタクチイワシおよびハダカイワシ類の摂餌生態 |
澤山 周平 | 平24M修了 | リモートセンシングを用いたサンゴ礁域の海底環境マッピングに関する研究 |
寺田 拓真 | 平24卒業 | 西表島浦内川河口周辺水域に生息するゴマフエダイの回遊に関する研究 |
御厨 尚慧 | 平24卒業 | 欧州沖合海域における海洋底生生物群集の体サイズスペクトルの経年変動様式 |
深谷 一弥 | 平23M修了 | 耳石微量元素によるカタクチイワシ太平洋系群の資源構造に関する研究 |
藤原 孝浩 | 平23M修了 | キンメダイの耳石による生態情報の解析 |
岩野 泰介 | 平23卒業 | 東京湾の底生生物群集の出現数に見られるサイズスケーリング則 |
菊池 夢美 | 農学特定研究員 | バイオロギング手法を用いた水生ほ乳類の保全に関する研究 |
Charef Aymen | 平22D修了 | Estimation of pelagic fish distribution and biomass in the East China Sea using hydroacoustic methods |
金子 貴臣 | 平22D修了 | 漁業の生み出す外部不経済の内部化による水産資源管理の研究 |
服部 洋平 | 平22M修了 | 燃油消費量の最適化による収益性向上を目的とした漁業戦略の研究 |
貴志 太樹 | 平22M修了 H25D単位取得退学 |
相模湾シラス漁場におけるカタクチイワシ仔魚の摂餌生態と成長 |
小畑 亜季子 | 平22卒業 | 対馬暖流域におけるカタクチイワシ仔魚の成長 |
小塚 晃 | 平22卒業 | 燃油高騰時における漁業者行動に関する経済分析 |
吉田 誠 | 平22卒業 | 突進行動時における魚類の尾鰭振動周波数の新たな測定手法 |
加藤 智恵子 | 平21M修了 | 空間分布情報を組み込んだ新たな資源量指数モデルの構築と東シナ海・黄海の底魚データへの適用 |
荒井 秀美 | 平21M修了 | データロガーを用いたドチザメの行動に関する研究 |
清水 宣維 | 平21M修了 | 対馬暖流域におけるカタクチイワシ仔稚魚の成長 |
加納 篤 | 平21卒業 | 大中型まき網漁業の変遷に関する研究 |
小暮 潔央 | 平21卒業 | 餌場までの距離に応じて摂餌量を変化させるヨーロッパヒメウ |
Natheer Mohammad | 研究生 | A novel approach for monitoring small-scale fisheries with GPS, GIS, and remote sensing techniques |
森本 晴之 | 平20論文D | 土佐湾及び周辺海域のマイワシにおける資源減少期の成熟産卵生態に関する研究 |
鈴木 門土 | 平20M修了 | カタクチイワシの耳石微量元素組成に関する研究 |
黄 娟娟 | 農学共同研究員 平19論文D |
Growth, reproduction, and feeding habits of pearl oysters, Pinctada fucata and Pinctada margaritifera in Taiwanese waters |
並木 重伸 | 平19M修了 | カタクチイワシ未成魚・成魚期における耳石日周輪形成に関する研究 |
酒井 歩 | 平19M修了 | 相模湾におけるカタクチイワシ・マイワシ仔魚の成長と生残機構 |
稲吉 秀宣 | 平19卒業 | 相模湾シラス漁場におけるクラゲの出現状況とその漁業への被害 |
香森 英宜 | 平19卒業 | 長江における産卵期のカラチョウザメの行動生態 |
中村 崇志 | 平19卒業 | 東シナ海における浮魚資源の分布・移動と海面水温の関係 |
小原 隆史 | 平19卒業 | 夏季のシャツキー海台域における仔稚魚マイクロネクトンの出現と分布 |
藤野 忠敬 | 指導受託 | 音響的手法を用いたキュウリエソ資源の定量的モニタリングに関する研究 |
田中 寛繁 | 平18D修了 | カタクチイワシを中心とした小型浮魚類の摂餌生態の比較研究 |
王 学会 | 平18M修了 | 東シナ海・黄海における底魚類の分布・移動を考慮した資源評価モデルの開発 |
大下 知樹 | 平18卒業 | アワビ・サザエ資源の長期変動に関する研究 |
石岡 諭 | 平18卒業 | 東京湾におけるジンドウイカの生活史 |
丹羽 洋智 | 平17論文D | 魚群の動力学および統計的性質に関する研究 |
山田 亮 | 平17M修了 | 東京湾のサルエビに関する生態学的研究 |
小野 晃典 | 平17卒業 | マイワシ当歳魚の成長 |
早川 淳 | 平17卒業 | 磯根資源の長期変動に関する研究 |
中村 雪光 | 研究生 | サメ類の流通に関する研究 |
安間 洋樹 | 平16D修了 | 音響手法を用いたハダカイワシ科魚類の資源量推定に関する研究 |
児玉 圭太 | 平16D修了 | 東京湾におけるシャコの資源量変動機構に関する研究 |
永井 郷司 | 平16M修了 | 超音波散乱層構成生物群の音響推定に関する研究 |
中川 綾 | 平16M修了 | 伊勢湾産イカナゴの音響資源評価 |
根本 洋樹 | 平16M修了 | 日本近海におけるカタクチイワシの資源構造に関する研究 |
石田 淳 | 平14卒業 平16M 副専攻修了 |
サンゴ礁および藻場における魚類資源量推定法の検討 |
桝 太一 | 平16卒業 | 東京湾産マアナゴ未成魚の耳石微細構造について |
高須賀 明典 | 平15D修了 | カタクチイワシの初期生活史における成長速度と生残決定機構 |
仙波 靖子 | 平15M修了 | 北太平洋のアオザメに関する資源学的研究 |
由上 龍嗣 | 平15M修了 | カタクチイワシ成魚の耳石履歴情報の解析 |
長 由美恵 | 平15卒業 | 相模湾産ムツ類の資源生物学的研究 |
對木 英幹 | 平14D修了 | サザエの漁獲を考慮したイセエビ刺網漁の漁業管理 |
久米 元 | 平14D修了 | テンジクダイの生活史に関する研究 |
船本 鉄一郎 | 平14D修了 | カタクチイワシの繁殖生態に関する研究 |
水沢 政彦 | 平14M修了 | 三浦半島周辺海域におけるメバルの初期生態 |
小飼 哲也 | 平14卒業 | 東北沖合域における浮魚類の出現状況 |
澤田 圭司 | 平14卒業 | 味覚応答感性評価システムによる味覚マスキング効果の計測と評価 |
渡辺 佑基 | 平14卒業 | 画像情報より抽出したウェッデルアザラシの餌生物分布状況 |